ここ最近の気温の上昇のせいか分からないが、前々回の洗濯の時、洗った直後なのに洗濯物が臭くなった。雑巾のような臭いがするものもあるし、腋臭のような臭いのものもある。
そのちょっと前に洗濯槽は過炭酸ナトリウムで洗浄したのだが、洗浄終了後も洗濯槽の臭いが取れていなかったようで嫌な予感はしていたのだが、それが前々回の洗濯の時に洗濯物の悪臭となって現れる事となった。
結局調べた所、過炭酸ナトリウムだと泡が出るので洗濯機が泡を消すために泡のある洗浄水を排水しその分普通の給水をしてしまうようで、つまりは過炭酸ナトリウムの洗浄液が薄くなってしまうようである。
そこでカビキラーのような塩素の臭いのするもので洗浄した所、見事に洗濯槽の悪臭が消え、洗濯物からきちんと洗剤の香りがつくようになった。
洗剤ケースの方も外してみたがこちらも昆布のような茶色い柔らかくてとろみのある汚れがついていて、ケースは外して水洗いし、洗濯機の部分は拭き取り掃除をした。洗剤が流れる経路(パイプ)の方も汚れが付着しているだろうから、こちらはお湯を流して掃除をする。
洗剤の経路の方は眼で確認できなかったのでどれだけ汚れが落ちたか分からないが、調べてみたら、お湯よりも80度くらいのお湯の方が洗剤が溶ける効果や殺菌、防カビの効果があるようだから、近いうちに熱湯を流して洗剤の経路の掃除をすることになるだろう。
コメント