MSのAll-in-One Media Keyboard をずっと前に買ったのだが結果としては使い物にならなかったので売り飛ばした。
ちなみに商品はこんな感じのやつ
All-in-One Media Keyboard (オールインワン メディア キーボード)
最近のノーパソはUSBポートの数が少ないからこのようにキーボードとマウスをセットにしたデバイスならUSBポートを潰すのは一つだけで済む。
できることならこんなのは使いたくないのだがノートパソコンのキーボードとタッチパッドはクソなので作業効率やストレスの軽減を考慮するとやはり外付けの方が良いのだ。
駄目だった理由
・タッチパッドは便利な機能もあるがマウスと比べると基本となるカーソルの移動やクリックの操作性が劣る
・Home Endキーが無い
・デフォルトでファンクションキーが有効になっておりWindowsショートカットと競合する
・キータッチはイマイチ
・キートップの形状もフラットタイプなのでタイプミスが増える
ざっくり思いついたのがこれくらいだが、端的に言うと動画再生のようなマルチメディア機能のショートカットを重視したあまり使用頻度のが高いWindows標準機能が使いづらくなってしまった駄作である。
マウスでもキーボードでもユーザーインターフェース機器っていうのは結局無難なオーソドックスな形状が一番だよね。
コメント