レースゲーム共通 コドマスのSMS買収について思ったこと Forza関係でPlayground Gamesの記事を書こうと思い、ネットで情報収集をしていたら、Codemasters(以下コドマス)のSlightly Mad Studios(以下SMS)買収の記事を見つけてびっくりしたので、これにつ... 2019.11.30 2019.12.01 0 レースゲーム共通
レースゲーム共通 レースシムの設定について リアリティ(本格度)が上がるほど複雑になるのが設定関係。シムになるとリアルを再現するわけだからパラメータが増えるのも当然のことで、そうなるとコントローラーの設定がやっかいなことになる。 ということでレースゲーによく出てくる設定関係 ... 2019.10.13 0 レースゲーム共通
レースゲーム共通 リアル vs レースシム論争 レースシムの練習が実際に役立つか、という議論は昔からあるし、今のようにコンピューターやコントローラーが進化して実車と遜色ない、実車の運転技術にフィードバック出来るという話しも分かる。しかし、シミュレーターはプログラマーが作ったもの過ぎず、人... 2019.10.06 0 レースゲーム共通
レースゲーム共通 意外と役に立つレッドブルのレースゲーコラム レースゲー攻略のためにネットでいろいろ情報収集をするのだが、検索で結構な頻度でひっかかるのがレッドブルのコラムだ。この手の大手企業かつスポンサーとしては有名なもののレースゲーや自動車とは直接関係ない飲料メーカーの提灯記事など期待はしていなか... 2019.09.27 0 レースゲーム共通
レースゲーム共通 ハンコンの設置を考える その1 20年以上昔なら家庭用ゲームでハンコンなんて考えられない状況だった、もちろんその時からCS機用のハンコンはあったわけだが、FFB機能なんてついてない。バネやゴムで反発力を表現したであろう簡素なものだったが、それでも十分楽しめた。脳内はしっか... 2019.09.26 0 レースゲーム共通
レースゲーム共通 レースシムの設定項目の多さとFOV設定に悩む だいぶ昔に買ってそのまま半年近く放置していたであろうアセットコルサ(以下AC)やプロジェクトカーズ(以下PC)1、2を掘り起こして遊ぼうとしているが、これがなかなか悩まされる。設定項目がものすごく多くて、どこから手を付ければよいか分からない... 2019.09.26 0 レースゲーム共通
レースゲーム共通 ハンコンでレースゲーを遊ぶープレイ編 レースゲーはハンコンがマストだと言われているし、それを否定しないがやっぱりパッドはパッドの良さがあると改めて実感した。若い時なら何でもっと早くハンコンで遊ばなかったのかという反省もあるだろうが、その辺は歳をとった関係で面倒臭さからの開放や簡... 2019.09.19 0 レースゲーム共通
レースゲーム共通 ハンコンでレースゲーを遊ぶー設置編 スラストマスターのTMXを半年前に買ったのだが、開封ぜずにそのまま床に放置していた。やはり箱がデカイと年齢のせいもあって開封が面倒くさいのだ。買ったときの喜びやワクワクより片付けの面倒臭さの方が優越するのは大人になった証なのだろう。 ... 2019.09.19 0 レースゲーム共通